2014.10.26 11:1620141025-26 日本公共政策学会 学生政策コンペ 2014 in 京丹後(京都府)本日は日本公共政策学会が主催する「公共政策フィーラム2014」に於ける「学生政策コンペティション」に参加するために、学生と一緒に京都府京丹後市に来ました。学生達の発表「一人ひとりの幸せを育む京丹後モデル~食と農を『リ・デザイン』する多主体協働の取り組み」が無事に終わり、期待と不安を抱きながら、結果発表を待っていました...何と!!ゼミ生達の発表が、学生政策コンペティションの最優秀賞(日本公共政策学...
2014.10.16 11:1320141016 「学生政策コンペ」プレゼンスライド作成の追い込み!!本日は、昼過ぎから6時間に渡り、3年生の自主ゼミを行いました。学生政策コンペの本番が迫る中、少々疲れ気味の3年生でしたが、あと10日後には、京丹後での本番を終え、東京に向かっている頃です。ということで、最後のもうひと頑張りを期待しています。本日の中間発表では、プレゼン全体の形が見えてきましたが、同時に、課題もはっきりしてきましたので、残された時間で、きっちりと詰めていきましょう!また、本日、3年生...
2014.10.05 11:1020141005「練馬区 福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」中間報告会に参加しました!昨日は、練馬区「福祉のまちづくりパートナーシップ区民活動支援事業」の中間報告会に、ゼミ生有志が参加しました。普段、中々接することのない、市民の方々の活動に触れることで、みなさんのまちづくりに対するイメージや思いがよりハッキリとしたものになることを期待しています。
2014.10.02 11:0720141002 「学生政策コンペ」小論文執筆の追い込み!3年生が取り組んでいる日本公共政策学会「学生政策コンペ」ですが、この一週間、ゼミ生達の徹夜続きの作業の甲斐もあり、1万字の小論文が(ほぼ)完成しました。とりあえず、一つ目の山は越えることが出来そうです。これからは、約3週間後の発表に向けて、政策提案の詳細を掘り下げて、楽しく、豊かで、分かりやすいプレゼンが出来るようにがんばりましょう!本番は10月26日(土)於、京都府京丹後市です。