2016.08.26 11:0120160826 「学生政策コンペ」に向けたゼミを行いました! その1ついこの間、ゼミ合宿が終ったと思っていたら、学生政策コンペの本番まで1ヶ月を切り、準備作業も本格化しています。ヒアリング調査等で入手した様々な材料を活用しながら、10,000文字の小論文の作成と15分間のプレゼンテーションの準備を行います。現在、まさに生みの苦しみ真っ最中!という感じです…。が、ここを乗り切ればゴールが見えてくると思います。
2016.08.18 12:3020160818 KEEP協会(山梨県北杜市)のヒアリング調査を行いました。 山梨県のKEEP協会に安藤、長谷川、渡辺、四村の4人でヒアリングに行ってきました。 KEEP協会で行われている、体験プログラムであるナイトハイクも参加してきました。実際に体験したことによって、主催者の目線だけで考えるだけではなく、参加者の目線から体験プログラムを感じることができ、新たに得られることがありました。 この体験プログラムとヒアリングを政策コンペに活かせたらよいと思います。
2016.08.06 14:5520160806 2016年度 ゼミ合宿4日目:津南町(新潟県)3泊4日のゼミ合宿が、無事に終了しました。今回の合宿では、この数ヶ月間取り組んできた事前調査の中から浮かび上がってきた地域の資源や課題をより深く理解するために必要なヒアリング調査を行いました。誰にどのような内容を尋ねるのかという調査設計、及び、ヒアリング対象者へのアポイントメント等を学生自身の手で行った結果、3泊4日の滞在中、休む暇もなく充実したヒアリングを行うことができ、これから本格的に検討を行...
2016.08.06 12:1020160806 農と縄文の体験実習館 なじょもん(新潟県津南町)の現地調査を行いました。 なじょもんに、白崎、荒井、山本、長谷川、四村の5人でヒアリングを行いました。 ヒアリングの時間は短かったけれど、とても参考になる意見をいただきました! なじょもんの体験プログラムには津南内の参加者や津南外から来た参加者がいて、地元の人と観光客が気軽に話せる、良い交流環境だなと、思いました‼ 提案の中でこの様な交流スペースが出来たらいいなと思います‼
2016.08.06 11:5520160806 津南観光物産館(新潟県津南町)のヒアリング調査を行いました。 津南観光物産館に野口、渡部、関矢、安藤、武蔵、目黒の6人でヒアリングを行いました! 合宿最終日ということで疲れも見えましたが、ここでも貴重なお話を聞くことができました。食彩館には珍しい野菜も多く、津南町は豊かな所だと改めて感じることもできました。 約1ヶ月、コンペに向けて更に深めていきたいと思います!
2016.08.05 13:0420160805 2016年度 ゼミ合宿3日目:津南町(新潟県)昨日に引き続き、地元の方々とのヒアリング三昧の一日が終わりました。ヒアリングという形の意見交換を通じて、地域への理解を深め、そして、政策提案へと繋がる手掛かりを掴むことが出来たのではないかと思います。
2016.08.05 12:1520160805 農家民宿サンベリー(新潟県津南町)のヒアリング調査を行いました。 新潟県津南町にある農家民宿サンベリーに野口、長谷川、武蔵、山本、渡部でヒアリングに行ってきました。 農家民宿サンベリーでは畑で育てた自家野菜による料理を一緒に食べたり、農作業はもちろん染め物・パン作りなどの体験も出来ます。また、1日1組限定とすることで実家のようにゆったりとくつろぐことが出来ます。 実際に話を伺ってみると、泊まりに来るというより人に会いに来るというお客さんが多いと聞き人と人との繋...
2016.08.05 11:5120160805 ごっつぉ市(新潟県津南町)のヒアリング調査を行いました。 齋藤ゼミの金子、四村、白鳥、目黒、関矢の5人でごっつお市へヒアリングに行きました! ごっつお市の方々含め、津南の方々は私たち世代の人に津南の地元の食材の美味しさや素材の良さを広めたいという強い思いがあり、とても素敵だなぁと思いました。 その他にも津南の食や人に関するとても貴重なお話を聞くことができました。また、直売所に野菜を卸しに来られていた農家の方ともお話して、津南の方の地元愛や温かさを感じま...
2016.08.05 11:4520160805 NPO法人TAP(新潟県津南町)のヒアリング調査を行いました。 新潟県中魚沼郡津南町にあるNPO法人Tapさんに齊藤ゼミの荒井、安藤、白崎、長谷川、武蔵でヒアリングに行って来ました。 NPO法人Tapでは、「つながり」を大切にして人づくり、まちづくり、健康づくりに取り組んでいます。主な内容として子ども育成事業、健康づくり事業 、イベント事業を行っています。 お伺いしたお話からは、地域を良くしていきたいという強い思いがすごく伝わってきました。つながりをつくるき...
2016.08.04 14:5520160804 2016年度 ゼミ合宿2日目:津南町(新潟県)ゼミ合宿2日目は、ゼミ生全員で手分けをして地域を支える方々へのヒアリングと現地踏査を行いました。少々、忙しないスケジュールでしたが、様々なことをお教え頂き、多くの発見があった充実の一日でした!
2016.08.04 09:5020160804 越後妻有里山協働機構(新潟県十日町)のヒアリング調査を行いました。 越後妻有里山協働機構に山本、白崎、渡部、武蔵、目黒の5人でヒヤリングに行ってきました。 越後妻有里山協働機構さんが主催されている「大地の芸術祭」について教えていただきました。私自身は大地の芸術祭について何も知らなかったのですが、今回のヒヤリングを通して興味を持つことができました。 合宿2日目最後のヒヤリングだったのでみんな疲れていましたが、その後に入った温泉で疲れを癒すことができました!
2016.08.04 08:1520160804 津南町役場 地域振興課(新潟県)のヒアリング調査を行いました。 山本、野口、荒井、金子、渡部で津南町役場の地域振興課にヒアリングに行ってきました。 大地の芸術祭、農業、空き家の活用について貴重なお話を聞かせていただきました。 津南町には様々な観光資源があり、とても素敵なところだと思いました。 今回ヒアリングで聞かせていただいたことをもとに、コンペに向けて更に提案を深めていきたいと思います!!