20150919 楽農くらぶ 第6回「家つくり」ワークショップが開催されました!ー太陽光パネル装着編ー
練馬で取り組んでいる福祉農園づくりプロジェクト「楽農くらぶ」第6回家つくりWSに、ゼミの学生達と一緒に参加しました。本日は「藤野電力」の小田嶋さんをお迎えして、太陽光活発電について学びながら、太陽光パネルをリヤカーにみんなで装着しました!
まずは、太陽光発電の仕組みや必要な機器について教えて頂き、その後、実際に自分たちの手でリヤカーに装着する準備を行いました。
リヤカーへの装着の準備が出来たところで、ワークショップのいつものお楽しみ、元気な野菜の美味しいランチを頂きました。
ボリュームも満点のランチの後には、思わずゴロンっと横になりたい気持ちを抑えながら、いよいよ、リヤカーへの装着準備に取り掛かりました。「ああでもない…こうでもない…」とワイワイと相談しながら方針を決めて、ようやく、装着です。この数ヶ月間、みんなで可愛がって、色々と手を掛けてきたリヤカーが大きく進化しました。
今回のワークショップを通して、太陽光発電の仕組みのシンプルさを理解し、さらに、自分たちでリヤカーに装着する作業をすることで、「再生可能エネルギー」がグッと身近なものになりました。もちろん、このパネルだけで普段使っている電気を賄うことは出来ませんが、日常生活の一部として自分(達)で「発電する」ことは、決して特別なことではないことを実感することが出来た一日となりました。
これから、この「太陽光パネルで発電する電気をどう使うか?」を楽しみながらみんなで考えていきたいと思います!
> 詳しくは、「プロジェクト」ページの「大東文化大学 齋藤ゼミレポート(10)」をご覧ください!
今日の動画。リヤカー試運転。
0コメント