20151030 楽農くらぶ 第6回「畑つくり」ワークショップ開催!ーサツマイモ掘り&リース作り編ー

今回のワークショップは、今年の初夏に行われたWSで植えたサツマイモの収穫&サツマイモのツルを使ったリース作りを行いました。


まずは、サツマイモの掘り方を「自然工房めばえ」の海野さんと「野瀬自然農園」の野瀬さんに教えて頂きました。ただ単に土を掘り返して、力任せに引っこ抜くのではなく、サツマイモに傷を付けないように、かつ、次の作付に向けて土を耕すということを意識しながら、無駄の無い掘り出し方を教えて頂きました。同じお芋でも、7月に収穫を行ったジャガイモとは随分と異なる掘り出し方でした。

ひと株ごとに掘り出されたサツマイモは、丸々と太っているものもあれば、若干スリムなものもあり、同じ環境で育ちながらも、その様子は掘り出した株によって随分と違うものでした。また、ネズミにかじられたサツマイモももありましたが、それは、サツマイモが美味しく健康な「証拠」ということで、もったいないという気持ちより、サツマイモを食べることへの期待を膨らませてくれました。


サツマイモを掘り出して終わり!ではありません!!畑に残ったツルを集めて、葉を落として、リース作りの材料としました。皆んなで楽しくおしゃべりをしながらのリースづくりとなり、作りての個性が生かされた、色々な形のリースが出来上がりました。


> 詳しくは、「プロジェクト」ページの「大東文化大学 齋藤ゼミレポート(12)」をご覧ください!


今日の動画。ゼミ生 VS サツマイモ。